授業

新年度の近況報告

簡単な近況報告。Facebookにも報告したことですが、こちらのブログでも同じことを載せます。新年度も始まり、新しい学生との出会いの季節となりました。 僕も楽しく授業ができればいいなと思っています。ここ何年か、僕が非常勤講師として勤めている愛知教育…

昨日は卒業式

昨日(3月15日)は、僕の本務校・椙山女学園大学の卒業式でした。 その前日は天気が悪かったので、どうなることかと思っていましたが、卒業式当日は見事に晴れましたね。 卒業生は晴れ着を着たりするから、天気が悪いと最悪ですからね、良かったです。 でも…

「人外に恋しても」

昨日、非常勤先である愛知教育大学で、 「人外に恋しても」 というタイトルのプレゼンをした。「国文学演習」という授業で、学生たちに研究発表をさせていて、それに対するコメントを僕がする……という演習形式の授業をおこなっていた。 扱っていた素材は、森…

最近思うこと(研究・お仕事編)

久々に、ブログを書いてみることにした。 Twitterではいろいろ呟いているが、なんか長文が書きたくなったのだ。 自分の心の中のことを痕跡として残しておくためにも、この場を借りることにする。 2014年度の授業も、まもなく終わりを迎えようとしている。今…

2014年度新入生学外研修、パフォーマンス

僕の本務校の所属学部では、毎年、新入生を対象とした学外研修(1泊2日)が、三重県の鳥羽と伊勢で行われます。今年は4月11日・12日でした。 この学外研修の目玉は、1日目の夜に行われる「スキット」です。学生たちが1グループ10人ほどに分かれて、パフ…

楽しいことたくさん。そして、闇を飼い慣らせ!

またまた久々のブログ更新。新年度が始まり、何だかバタバタしてしまいます。授業の準備とか具体的な作業があるから、というのもあるけど、もっと気持ち的な問題としても。新アニメも始まり、たくさん録画しまくっているのですが、第1話を見たのは、「RDG …

卒業パーティ(謝恩会)!

昨日は、卒業パーティ(謝恩会)が名古屋の東急ホテルであったので、参加してきました。 自分が大学生の頃、そんなんあったかな〜と思いつつ。 (と書きながら、学食でやったことを思い出しました)前日の卒業式では、和のテイストの衣装を着ていた卒業生た…

卒業式!

今日は、卒業式でした。もう、花粉も元気になるくらいの晴れた1日で、いつもと違う衣装やヘアスタイルで臨んできた卒業生たちにとっては、絶好の卒業式日和だったことでしょう。 僕は鼻の周りに、花粉よけのジェルを塗りたぐって臨んだので、とりあえず No…

新聞掲載

今日(1月31日)の『朝日新聞』朝刊・愛知版の紙面に、僕の発言と写真が掲載されました。僕の勤め先の椙山女学園大学に作家の堀田あけみさんが教員としていらっしゃるのですが、その堀田先生が「愛知に人あり」という朝日のコーナーでずっと取り上げられてい…

あとは論文を書いていくのみだ!

ヘビーな授業準備が必要な授業が、今日、終わりました。 自分に「おつかれさま」と言いたいです。 だって、ずっと徹夜みたいな日々が続いていたのだから。 途中で体調を崩しかけたけど、まあ頑張れた。あとは論文を書いていくのみです。夏のシンポジウムで話…

2年間、おつかれさま、ありがとう。

今日、4年生の最後のゼミがありました。 最近なかなか全員が集まることができなかったんだけど、今日は最後ということもあって全員が集まってくれました。 今日は各自が提出した卒業論文の中身について報告しながら、いままでの自分の研究を振り返ってもら…

昨日の記事の訂正

昨日執筆の記事(http://d.hatena.ne.jp/toyonaga_ma/20130116/1358339629)に、誤りがあったので、訂正します。 (ちなみに、昨日の記事はもう修正済みです) 【誤】セクシーショットからのラブコメ(腹を括ったシリカと三四郎ばりに奥手のキリトによる) ↓…

趣味が出過ぎた?授業の終焉

今日は、かねてより挑戦を続けてきた授業「テクノロジーと文学」が最終講を迎えました。 シラバスはこちら。 https://portal.sugiyama-u.ac.jp/syllabus/syllabus/search/SyllabusInfo.do?nendo=2012&kogikey=41610001どういう意味で「挑戦」だったかという…

アニメ版『四畳半神話大系』

今日(昨日?)の「テクノロジーと文学」の授業では、アニメ版『四畳半神話大系』をとりあげました。 これは前回の授業で『魔法少女まどか☆マギカ』における〈ループ〉の問題の継続として、です。でもなぜ、「テクノロジーと文学」において〈ループ〉を扱う…

昨年末のレコード大賞で

昨年末は自分の体調絶不調もあり、子どもたちの体調も芳しくなかったこともあり、あまりテレビも観られなかったかな。 とは言え、ダウンタウンの「笑ってはいけない〜」は見ていたし、レコード大賞も少し観てしまったわけで。 そのレコード大賞について。大…

ラブコメ論、だんだん見える

このブログでもたびたび問題にしてきた、日本文学史とラブコメ。 タイトルは「近代文学の(不)可能性としてのラブコメ」でやろうと思っているわけですが、具体的にはどういう授業をするか、自分のなかでだいぶイメージができてきました。ラブコメでモチーフ…

昨日は忙しかったし楽しかった。ゼミ関係で。

まずは、4年生のゼミがありました。 映像作品を見て、それについて議論し合うという「ゼミっぽいの」をやりました。 もう卒論提出後の授業になるからね、個人の研究に関連したゼミではないのです。 で、扱った素材が、今敏監督『千年女優』。 みんなには、…

ラブコメ論、なんとかいけそう!

来年度はいろいろあって、今年よりも大学で担当する授業が少なくなりそう。 (ていうか、今年がイレギュラーに多かった。徹夜もそのせいだぁ!) もちろん、3年・4年のゼミはしっかりあるし、卒論指導もバッチリやるつもりだけれど、講義の授業が少なくな…

ミュージックビデオ研究ってどうやるの?

先週と先々週の水曜日の椙山での「テクノロジーと文学」の授業で、ミュージックビデオの可能性について講義しました。 まあ、歴史というか教養的なところで、MTVの放送開始の話(バグルス「ラジオスターの悲劇」)とかマイケル・ジャクソン「スリラー」の…

卒論執筆、お疲れさまでした!

昨日(12月17日)は、僕の本務校における、卒業論文提出期限でした。僕の今年の4年生のゼミ生は12人でした。 早くから準備して早々に完成させてしまっている学生もいれば、ギリギリまで頑張って執筆していた学生もいました。 論の組み立てとか進め方とかは…

ラブコメって何?

表題のように「ラブコメって何?」なんて書くと、ラブコメというものについてイチャモンつけているような、そんなニュアンスに読めるかもしれない……。でもそんな意図は、毛頭無いです。ラブコメというものについて、考えてみたいなあと思っているのです。し…

『デュラララ!!』と、「つながり」の可視化

昨日は「テクノロジーと文学」という授業で、『デュラララ!!』を扱いました。今回のテーマは「ネットの動員力」。まずは津田大介の『動員の革命』(2012年、中公新書ラクレ)に言及。 津田さんの論は、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアが…

授業で『ソードアート・オンライン』を扱う

今日の4限に「テクノロジーと文学」という授業がありましたが、そこで小説/アニメ『ソードアート・オンライン』を取り上げました。 アバターの身体感覚というものについて考えてもらうキッカケとして、です。 といっても具体的にとりあげたのは、第1話と…

疲れて、泣けて

11月に入って、はじめてのブログとは……。ご無沙汰もいいところですね。ブログを更新していない間、僕は精神的にちょっと参っていました。 来年度の3年ゼミの選考があったのです。僕が勤務する大学では、大学3年生からゼミに所属して、自分の関心のある領域…

授業が一巡して

先週の金曜日から始まった、後期の授業。 今日で一巡しました。 どの授業も、初回の準備は結構前もってやってあったわけですが、2回目の授業の準備は、ぜんぜん。 なので、今日からまた、「その日暮らしなサバイバル」が始まるというわけです。 翌日の授業…

また、ミク、なのです。

7月26日(木)の「日本文学史(近代・現代)」は、前期最終講でした。僕は昨年度から、文学史の最後の授業では初音ミクの自作曲を流すというノルマを自分に課していました。 なぜか? 多くの人に聞いてほしいからです。しかし、みんなにとって貴重な授業の時…

オープンキャンパスでの模擬授業

今日は「海の日」でしたが、本務校である椙山女学園大学ではオープンキャンパスがありました。僕は模擬授業を担当しまして、「『魔法少女まどか☆マギカ』研究の第一歩」というタイトルの授業をしました。 教室一杯の受講者がいて、結構気合いが入りました。…

小島信夫「アメリカン・スクール」のアクチュアリティ

先週と今週の「日本文学史(近代・現代)」という授業の中で、小島信夫「アメリカン・スクール」(1954年)という小説を取り上げました。ご存知の方も多いとは思いますが、「終戦後三年」の日本人英語教師のドタバタを描いた小説です。 この小説の中には、ホント…

第1回シンポジウム(アニメ・マンガ研究支援プロジェクト)、終了

昨日は、学部内で今年度立ち上げた「アニメ・マンガ研究支援プロジェクト」の第1回シンポジウムを開催しました。2部構成になっており、第1部では、僕と小林貞弘先生とによるクロストーク「アニメ論・マンガ論の過去・現在・未来」でした。 小林先生は映画史を専…

シンポジウムは止まらないっ

先日、学部イベントの「国際文化フォーラム」が終わったばかりですが、まだまだイベントはあります。今年度より学部内で発足した、「アニメ・マンガ研究支援プロジェクト」の第1回シンポジウムです。 今度は自分が前に出ます!____________________________…