『メタフィクションの圏域』いただきました。

著者の方から、次のような本をいただきました。

  西田谷洋・五嶋千夏・野牧優里・大橋奈依『メタフィクションの圏域』(花書院、2012年)

内容(目次)も紹介させていただくと、

 ・はじめに(西田谷洋)
 ・岩手県を「翻訳」する〈イーハトーヴ〉(五嶋千夏)
 ・太宰治人間失格』論(野牧優里)
 ・自己パロディ・境界・オープンエンド(大橋奈依)
 ・村上春樹アフターダーク』の方法(西田谷洋)

となっております。

メタフィクション」という言葉は、自分も文学関係の授業ではたびたび口にするし、自分の論文でも使うことはあります。
しかしそれは、何か他のことを考察したり説明したりする際に“利用する”のであって、それ自体について真面目に考えるということはあまりして来なかった気がします。
……本当はしなきゃいけないのに。
だから、このような文学理論の、その理論の根元的なところを再考しようとする研究態度というものは、自分自身の普段のあま〜い態度を反省する契機を与えてくれるのです。

というわけで、そのような契機を与えてくれた著者の方々に感謝すると共に、自分もまた、原理的な考察を大切にしつつ、研究・教育活動を進めていきたいです。

本当にありがとうございました。